タイムマシン。

2015年8月28日 日常
お久しぶりです。

剛速球で生きている日常の中で
ふとこのブログのことを思い出しました。

癌治療を卒業してから
10年以上経ちました。このブログをやめてからは
6年?

みうは、生きてます。
しかも、物凄く物凄く健康で。

今、ものすごーく幸せで。

いや、別段何もないんですが。
何もないことがどんだけ幸せか10年前に味わったおかげで

朝、普通に目が覚めるだけで、毎日幸せで。

武道も細々ですが続けています。
最近ようやく日本でも有名になりました。
外国人が大挙して訪れているということで
テレビにずいぶん出るようになった武門です。

東京の支部に所属しています。
もう先輩達もだいぶ減り、
私も古参のうちになりました。

最近は、さらにアクロバット教室に通い始めたりも
しています。

バク転してます。
たまに、上下回転してみると、凄くいいです。
考え方も目線が変わります。

神田にあるバク転教室だけど、おススメ。

今日は
10年前の日記を自分で読んで、
「10年後はその悩みや迷い、なくなってるから!」と
話しかけてました。

癌を卒業して、3年ぐらいは、何かを失ったような気もしてたけど


失うことって、新しいことを受け入れるスペースができたっていう
ことだったんだなって

今では思います。


あー
今日も楽しかったです。
また、ふらっと立ち寄ります。

おやすみなさい


















最後のブログ。

2008年5月2日
こちらの、DiaryNoteでブログをはじめたのが
たしか2004年の夏

なんと
4年間お世話になりました

ブログエンジンのお引越しを決め
今、設定を進めています

来週には
パソコンとカメラが届くので
それで新しく出発

ここ数ヶ月、自分のパソコンが使えなくて
ブログにもあまり向かえなかったけれど

パワーアップできそう
引越し先のURLは来週書き込みます



実は今日は癌告知から6年目記念日です



もうすぐ死ぬとわかったら
やっておきたいことは何ですか



・・・それは「今」やってもいいことではありませんか?




今でも
いろいろ思い出して
夜中に枕を抱えて震えることがある

そのたびに 思う
明日は後悔しないように生きよう
明日は会いたい人に会おう

でも
なかなかできにゃい


頑張ろう
明日も

いつかの日に後悔しないように 


がんばろう

ひたすらの休み。

2008年4月28日
読書していました

先輩からも勧められましたが
『ザ・シークレット』と
『マスターキー』っていう本

自己啓発本の古典とベストセラーです

理解するのに時間がかかって
読み終えるのに半日かかってしまったです

読んでて
ちょっと気持ちに
引っかかっていた人間関係が
どうでも良くなった

クノイチの先輩が勧めてくれた
『四つの約束』も、そういう面で
最近心の支えになっています
こちらは女性に本当にオススメ

自分の経験と重なって、
浄化されていく感じがしました

そして片付けもひと段落
家中、不用品がまったくありません
スバラシイ!

5月は仕事もプライベートも強化月間なのです

仕事も大きな波を超えないといけない1ヶ月
仕事外では 
メイクスクールの提出物の仕上げ
プログラミングスクールに通いはじめる
着付けの資格取得もあるし
教え子たちが中心となってイベントも行う

凄く充実した時間になると思う

先輩に1ヶ月で変身宣言もした
がんばるのだ

過去も未来も 脳みその中にしかないよね

今ここにいる自分の感覚を大事にしたい

日曜の午後。

2008年4月27日
剣はまだ200ぐらいしか抜けていないので
今日の午後集中かなあ

変なところにチカラが入っているらしく
そろそろ手の皮がヤバそう

以前、友人が1万回の抜刀を練習したはずなんだけど
すごいなあ
蹴りの数打ちとかよりも よっぽど大変だ

でも
楽しいなあ

ひとりでこうしているのが
一番安心する

「だからといって一人になりきれるほど
強くないくせに」

と先輩に言われた

そうです ぴんぽん 単にワガママなんです


・・・話はぜんぜん変わるけど
さっき
外でカラスが うるさく鳴いていてさ

みうが家のなかから鳴き声をまねしたら

とたんに
シーン・・・・(たぶん警戒してる)

カラスって頭いいなあ

でもそろそろ恋の季節なのかな
一生懸命 大きなパンをくわえて
他のカラスに渡している子がいた(みつぎ物?)

パンを受け取ったカラスちゃんは
もらった瞬間即効で逃げてた

パンをあげたカラス 
すっごい しょんぼりしてた

どこの世界も 大変だね(笑)

誰かと一緒にいたいだけなのに
なんでそんなにしなきゃいけないんだろうね



さて
午後も頑張ろうねえ
過ごしやすい気候になってきましたね

みうは朝から掃除しています
掃除も残り小部屋とベランダ

頑張ります

朝 久しぶりにブリッジをやりました
もー かたいかたい(笑)

でも
バク転をいつか絶対やりたいから

今日もちまちま・・・





つか、いい加減、バク転できるようになりたいっ!

GW!

2008年4月25日
みうは一足先にGW突入いたしました!
(その代わりに5月に入ってからは休めないのですが)

朝、整形外科に行ってきました
年末に骨折した指を手術するかどうか
最終判断のためですが

結局
指は複雑骨折(縦と横に複数の骨折痕)だったのです
接骨師の先輩の固定がなかったら
絶対手術ものだったと思うけど

無事、手術回避!先輩ありがとーぅ
でも変形が少し残っているので
処方されたクリームをつけて
自分でリハビリを続けるように言われました

それにしても
その指で
2月の合宿ではスパーリングやってたのだから

みうも
いよいよ頑丈になったもんです♪

次にその足で
鍼灸治療院へGO

凄く見立てと腕が評判の鍼灸師なので
先日来の背部痛を見てもらったところ

なんでも、肩が痛いのは 腰の張りが原因とのこと

でも腰ではなく
手と足の甲に 鍼をしてもらった

そしたら凄いよ、ぜんぜん身体が違うの!
身体が軽い軽い 背中の痛みもひいた

その効果にびっくりしました

さて
今は家に帰ってきて
洗濯やお掃除をしています

ゴミ箱のカミサマと
トイレのカミサマにご挨拶したら
(←知ってる?一生懸命掃除するといいことがあるんだよ)

抜刀の練習の数打ちやるんだ♪
先輩と約束したの
GW中の目標は千回

このGWは
この抜刀の数打ちと
読書と
買い物 
そして夢の実現のための事業計画書作り
一日は鎌倉に遊びに行く予定
有名な武器やさんがあるんだって♪

それらに集中かなあ

秋田にも帰りたいけど・・・・
おとーさま おかーさま
5月の下旬に時期はずれに帰るのでもいい?

そだ
ブログも引越し予定です
デジカメ買って
毎日写真で綴れたらいいなあ

凄く楽しいよ みうの周囲
見てて飽きないんだ

===================
さっき
時間があるとき、この人たちのインタビュー記事を
読んでました
ぜひ読んでみてください

http://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/bestlife/57/sp02.html

http://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/bestlife/49/sp02.html

============

さて
みうも走るよー!

からだ。

2008年4月24日
本当に、身体だけは取替えがきかないもんです

一生、この世にお世話になる限り
ご一緒するイレモノちゃん

今週はマイからだのケアの週です

その最初が半断食

3日間
果物をちょっとと
スープを飲んでて
マイナス2キロ

ただ身体はすっきりした気はしません
最中はむしろ頭痛と吐き気がひどかったです
あと恐ろしく眠くなる・・・・
(これは断食の体験談とか読むと、よくある反応らしい)

やっている間
おなかは確かにすきますが
思ったより平気でした

やっぱり
1日ぐらい本断食してみようかなあ

半断食2日目

2008年4月22日
朝にイチゴを食べて
それっきりですが
あまりおなかすきません

いちおう
カレー粉とだしをまぜたスープを
昼と夜飲みましたが

これがいいのか悪いのか・・・?

今回は減量目当てではないですが
体重にもそれほど変化は無いです

ただ
ひたすら 吐き気と頭痛がします
こんなときには先輩にお借りした
『修羅の刻』←知ってる?古武術の漫画です

こう なんていうか
断食にともなう頭痛と吐き気の感じが
稽古で脇腹を蹴られた後と感覚が似てるので

漫画の格闘シーンが妙にジューシー生感覚

・・・いいですね(←感覚がもういっちゃってるカモ)

・・・昔
先輩に蹴られたっけ

よく効いて
倒れちゃったんだった

先輩いまごろ何してるかな

生きていれば、いつかは会える

経過

2008年4月21日
今日は半断食の日

すりおろしリンゴを朝と夕方食べて
あと カレー粉とだしで作った何も入っていないスープ
など

あっさりと1日目を終了しました

身体の変化ですが
この程度であるわけ・・・・

あるんです

夜9時頃 物凄い吐き気に 急に襲われて
床にはいつくばってしまいましたよ

胃のあたりが むかむかむかむか

少し横になっていたら 治りましたが
ちょっとビックリしました

おなかは ほとんどすいていません

これなら水曜日まではできそうだ♪
では、明日も報告します
おやすみなさいませ

半断食

2008年4月20日
道場の先輩たちが
断食をして いい感じだったとのこと

明日から3日間
半断食をしてみようと思う

すりおろしりんごとか
野菜ジュースしか
食物はとらずに

水たくさん と 
マッサージなどの物理的なこととかもプラス

経過報告は
ブログで!

何か変化するといいな・・・

気晴らし

2008年4月20日
http://ww2.tiki.ne.jp/~morim/menu.htm

色々食べてて面白いサイト

本音。

2008年4月20日
くのいちの先輩から
『四つの約束』という本をご紹介いただいた

スピリチュアル系の本ですが
アマゾンでの評価も皆さん高いように

読んで良かったと思える良書です
特に女性にはオススメ

先輩、教えてくださり、ありがとうございました。

今日は渋谷に行き
IT関係の習い事 その後着物やさんを見て
先輩と合流して
浅草に行きました

蕎麦を食べ 粟ぜんざいを食べ あげまんじゅうを半分こして
胃袋はかなりパンパン

土産やさんを見て歩き
忍者とか忍いう文字があると
Tシャツやらキーホルダーやら
なんにでも いちいち反応して楽しんだ

その後
花やしき遊園地にて
絶叫系の乗り物へ

楽しかったなあ 楽しかった

ずっと 休日らしい休日が無かったから
すっごく楽しかった
久しぶりに声が枯れるほど楽しんだよ

そうして楽しげにしながらも
あるクノイチとの葛藤を思い起こす
ほんっとーに なんつーか・・・

ゆるす 癒るすとき 緩せば 許し 赦せ
(↑よくわからないオマジナイ)

とにかく 気にしちゃあいけない!


むー
自分で言っててナンだけど

一番 難しい技だのー

そんな風に思っていたら
別の先輩からは長いメールをいただき

なにやら期限付きの難題が来ていた

こっちも
気にするなあああああ(←結局気になっている)



ほんと
コミュニケーションって難しい

雨がもっと降って
シェルターを作ってくれるといいのにさ
時間も経ったので
ちと冷静になって

それでもやっぱり不思議なので
別に書いていいと思って書いてみる

みうが癌と闘病し
主治医たちの精密な治療にもかかわらず
なかなか治療が進まなかった頃

不思議な夢を見た
この夢は後に忍者にはまるキッカケとなったのだけれど
詳しくは↓
http://www.geocities.jp/chisa_nin/dream.htm

この治療の後のレントゲン検査で
寛解(画像の上でと数値の上で癌が消えた状態)となる

つまり みうにとっては
物凄く意味深く印象深い夢でした

その夢に出てきた「剣」は凄く細工に特徴があって
その剣の形、模様、全部はっきり覚えていました
いわゆる日本刀、ではなかったんですね
忍者刀、でもない

一度宗家の道場にうかがったとき
沢山の種類の中に
その剣に似たものがないか探したのですが

ご一緒していただいた みうの先生も
うーん、そんなのあったかもしれないなあ、と
その程度

アララ、やっぱり夢は夢なのね〜
そこまで現実と重なっていたら
宗教チックだわ とか思って
そこで 夢の剣のことは終わったと思っていたのです

ところが
去年の11月、琵琶湖付近に出張し
その帰りの京都での乗り換えどき
すごく短い時間しかなかったのに

面倒くさがりの上司がいきなり
「三十三間堂行こう。なんか仏像が見たい
急げば少し見られる」と言い出したんです

まわりはその上司の性格を知っているので
「珍しいな、ホント珍しいこともあるもんだ」と言いながらも
せっかくだからと
みんなで三十三間堂に行きました

みうも 仏像大好き

でも、あそこはいっぱいありすぎ(笑)

沢山の仏像に感心しながらも
「えーん、今度時間があるときゆっくり来よう」
なんて思ってた

なにせ
1001体の千手観音像やら風塵雷神
仏教の神様たちの像が勢ぞろい

何がなんだかサッパリわからないほどの仏様たちでしたから

ところが
ある場所まで歩いたとき

「うわっ!!!!!これ!!!!!!!!!!」

と声をあげてしまったのです
しかも結構でかい声

だって癌のときのあの夢で見た剣の細工そのままの形を
携えている仏像があったんです

「うわっうわっうわっうわっ」

・・・って、そのときのみうは
相当変な人になっていたと思います

何度も何度もその剣を見て
「やっぱりこれだよ、なんで気がつかなかったんだろう
仏教的な模様だよなあの夢の剣
仏教関係の本の挿絵とか探せばわかったかもしれないのに」

とか もうホント、ぶつぶつぶつぶつ仏 つぶやきながら
その仏像と剣を見ていました

その仏像のお名前は

娑羯羅竜王 しゃがら[娑伽羅(さから)] 
天海に住む。雨乞いの本尊とされる天竜八部衆の一人とか
沙竭羅龍王の八才の娘が、法華経の教えを聞いてたちどころに成仏したという話は、龍女成仏として有名です。

・・・とかなんとか色々解説はあったんだけど

仏教の芸術文化は普通に好きだけど
あまり詳しくないみうには さっぱり
なんのことかわからん(仏様ごめんなさい)

ので、上司とともに 
とりあえず時間切れでその場を撤収 東京に戻った

ただ 三十三間堂 きれいだったなーなんて
思い出を残しながら

だけど

みうの 母親には これは度肝の
エピソードだった

みうが癌になったとき
母はひそかに秋田で有名な日蓮宗のお寺に
病気平癒の祈願に通ってくれたとのこと
(実家自体は日蓮宗じゃないのです)

そのときに
そこのお寺で癌治癒にあたって
願掛けというか 祈祷してくれた先の仏様が

この仏様だったっぽい

っぽいっていうのは
みうは、それまで、そのことを知らなかったからです

三十三間堂から帰り
母親と「いっやー京都で仏像見てね
その仏像が持っていた剣が
5年前に癌のときに見た夢と同じでさあ」という電話をして
そこから
だんだんこの奇妙な一致がわかり

不思議なこともあるもんだなあと
最初はびっくりして

その後
ありがたくありがたく思った

仏様って実はいるんだろうか
だって、観音様、とかじゃなくて

しゃがら さがら?
しゃがらおうさま?

そんな御方、
ましてや剣の形なんて知らなかったもん

それとも
母やお坊さんの治してあげたいっていう思いが
テレパシーみたいになって

みうに あの剣を夢で見せたんだろうか

いろいろ めぐる思いがあった

そして何でいまさら
そんな秋の出来事を 今日書いているかっていうと

昨日 みうが習っている武道の宗家の本を読んでいたら
三十三間堂のことが
なぜか載っていたのですよ
33とは
不思議なご縁がある みたいなことの絡みで

ネットで検索してみると
33は仏教にも結構特別な数字らしいけど

みうにとっても特別らしい

まあ
むしろ仏教の専門家が読んだら、筋の通らない話かもしれないけど

それでも みうは なんとなく腑に落ちたからいいんだ

生きていくこと。

2008年4月14日
忍者の集まりを終えて
先輩とちょっと話した

10年以上道場にいる人たちは
それなりに年齢とともに変わってきているけど

みうが入門してから
ここ4,5年の間に
凄く変わった、っていう人は いないかもねっていう話

人間
そんなに変わらないもんだ

・・・こんなにあがいているのに。


着実に時間は過ぎていくのに
なんも変われない自分は

どうしたことだろう?

変わりたい

本当に変わりたい

でも どんな風に?


・・・わっかんない。

おやすみなさい。

6周年記念。

2008年4月12日
ビー玉を焼いたことはありますか

ビー玉を焼くと
内部に細かなヒビが入って

それはそれは美しい宝石のようになるのです
参考までに→http://bachi.naturum.ne.jp/e12868.html

つるつるの何も傷が無いビー玉よりも輝くの

この 焼きビー玉 好き

作っても いつも いつの間にか
どこかに行っちゃうけど

・・・・さて癌が見つかったのは2002年4月半ば
つまり おかげさまで みうのゾンビ暦も
6年になります♪

東京の千葉寄り付近で
元気に 丸ごと健康で生きています

ホントにたぶん
普通の人たちより
ずっとずっと健康です

ありがたいことです

6年前の癌というのは 
もちろん物凄いインパクトのある体験でしたが

あの経験が無かったら
みうの人生はずいぶん 
ツマラナイものになっていたと思うのです

日々 どらまちっくです

今日は忍者のお祭りです
焼きビー玉みたいな人たちが
沢山集まります

最近
だから彼らに惹かれるのだと
気がつきました

指。

2008年4月7日
年末折った 指

骨こそ くっついたけど
やっぱり元の指の形に戻らないらしい

戻ると信じてたのになあ

見る人ごとに「どうしたの?」って聞かれる
しょぼん・・・

でも
自分の身体なので
良いイメージと
正しい治療! 
今からでも遅くはない!(はず!)

自分の身体なので
他の誰の身体でもないので

ちゃんと治るまで 大事にしてあげないと

むーん。

2008年4月5日
なりたい姿になるんだよ!

以前先輩に見せてもらったアニメ映画の
なかのセリフ

心にずっと残って
以前ブログにもピックアップした言葉だけれど

最近 これが 常に頭の中をめぐっている
がんばろうっと

さて
ぜんぜん話が変わりますが
知り合いのパテシェ(女性)が
友人に何かのパーティーのジョークデザートとして

おっぱいプリンをオーダーされたとのこと

普段ケーキのスポンジとかが並べられている
作業台の上に

いっぱいの おっぱいプリン(一応2個で1セット)

壮観だった・・・(苦笑)

友達は
女性のプライドにかけて
試作を重ねて
最高のおっぱいプリンを作り上げたと 自慢げだった

まあ プリンフェスタにまで出る
おっぱいプリンの有名どころもあるよね
http://www3.omn.ne.jp/~pudding/down.html


さて みうも 試食

・・・・・。

普通に美味しいプリンでしたが
食べ方に一瞬 ちゅうちょしたかも

秋田

2008年4月5日
久しぶりに実家に電話

心配されることはいつも同じで

体調はどうだ
ちゃんと料理してバランスのいいもの
食べてるか
会社の景気はどうだ 忙しくて大変なんじゃないか

そんな話

秋田はまだ 雪が残っているという

桜が散って すっかり春半ばの東京とは
やっぱり違うんだなあ

秋田のおコメが食べたいなあ
漬物が食べたいなあ

そういえば昨日会ったクライアントが

自分は東京出身だけれど
昔の彼女が秋田出身で
彼女に未練はないけれど
秋田土産の色々には むっちゃ未練があって
なかなか別れられなかった

そんな話をしていた

秋田銘菓や 秋田でよく食べる山菜のことなど
よくご存知で

ああ 本当に
お土産に未練があったんだなあと思ったり(笑)

最近
うちの会社にも意外と秋田に祖父母がいるという
スタッフが多いことがわかった

子会社の社長も
広報部長も
実務執行責任者も

「みうさん見てると 秋田のおばあちゃんを思い出すよ」

と 嬉しいような嬉しくないようなことを言うw


・・・おばあちゃんはともかく
秋田の地域のイメージは
「透明で神秘的」なんだそうだ

田沢湖や八郎潟の竜伝説
幻想的な白神山地
小京都の角館(もうすぐ桜シーズンだね一番いい季節だよ)
http://www.kakunodate-kanko.jp/

いいところで
育ったじゃないか

と 最近思う
いつか戻りたいとも

雪と桜が同時に降るような
そんな春が秋田に来る

私ももう少し 東京で頑張ったら ね

夢。

2008年4月4日
夢は何ですか

みうの夢は立派なクノイチになることです

正確には
なりたい姿がクノイチのイメージに近いです

いっぷう変わってるように思われるかもしれませんが
書き出すと
割とありふれた夢です

たとえば
自分の趣味のマイホームに住みたい という夢は
誰もが持っていることでしょう

それが みうの場合は
一見古民家風だけど 実は忍者屋敷

そんなこぢんまりとした家に住みたい

というものです

ほら 一般的

で、次

綺麗になりたい とは 女性なら誰もが願うことでしょう

みうも そうです

由美かおるみたいに60歳になっても入浴シーンで
視聴率が取れるほど
綺麗になりたいという夢があります

ほら 一般的だ

ほい 次

いつまでも健康的で若々しくいたい とは
誰もが思うことでしょう

みうも そうです

クノイチの先輩みたいに
70キロもある先生をお姫様だっこ「したり」
腕相撲で忍者(男性)を普通に負かしたり
合宿のスパーリングにフル出場

そんな 
化け物みたいなクノイチの強さほどは のぞんでいません

ただ
いつかは 忍者の肝臓に突きをあてて
ダウンをとれるとか

回し蹴りがスパーンと決まるとか

バク点ができたり

忍者歩きが綺麗にできたり
(今、「忍者歩き」が「任JAL機」って変換されたよ?)

せいぜい そんな体の強さです

割と まあ 一般的だろうと 思います

あとは
クノイチの先輩たちが割りとそうであるように
料理が上手だったらなあとか

まあ最前線で活躍していたクノイチよろしく
バリバリのキャリアウーマンでいたいなあとか

でも男性の忍者とクノイチは
戦い方は違うから

社会でも みうらしい活躍の仕方をしたいなあとか

そんな感じです

でも 一番大事なのは
色んな意味で 自立ということだと思います

誰かに依存したり
誰かの何かをあてにしたり
自分の今の「持たなさ」を他者のせいにしたり

そういうことは しないでいたい



さて
昨日から抜刀の数打ちはじめました
目標は いつぞややった1万回です

でも 手の皮がむけたクノイチはみっともないので
ほどほどにします
でも、ひそかに ちまちま やり遂げます。

4月は 変化の季節です。

変わるなら 今しかないと思っています。

なりたい姿。

2008年4月4日
なりたい姿。
枝と幹を切り取られた切り株の桜の幹から

枝が伸びて そこに桜が満開

久しくお会いしていない先輩から
送られてきた写メールに
なんとなくずっと 見入ってしまった

先輩、どうしているのかなあ
他の先輩たちもさ

ちびっと道場に行かないと
なんもわからなくなるのが寂しい

発病から6年
いい加減
来年の桜は見られるのかなあという感情は
出てこなくはなったものの

それでも
この時期は色々思うね

でも そっかあ6年かあ
なんも成長できていないような

すっごく成長できたような・・・



でもそうだね
なりたい姿に、
そろそろなりたい。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索